新潟市秋葉区の
身体にやさしい整骨院
SAKATSUME OSTEOPATHIC CLINIC坂爪整骨院

治療について

当院では各症状ともに、
治療は問診に始まり、痛みに応じた徒手検査を行い、
症状を把握、さらに検査機器で病態を絞り込んで
治療方針を決定したうえで治療を行います。
当院で施術している治療法について紹介します。

スパイラルテーピング療法

身体のアンバランスや外傷(怪我)によっておこる関節や筋肉等の腫れや痛みに対してスパイラルテーピングを施す事によって、身体のバランスを速やかに、しかも無理なく整える施術法です。

このテーピングは従来のテーピングのように固定を目的とせず、自然治癒力の低下している筋肉・神経・関節に作用させる事を目的としています。

身体は、それぞれの組織(筋肉・関節)がお互いにバランスを取り合う事により、円滑な動作や姿勢の保持を行っています。しかしある組織に何らかの圧力が加わってアンバランスな状態になると身体には自然と修正する力が働きます。その結果、他の組織にまで機能的影響を与え、痛み・腫れといった諸症状を引き起こします。

この身体とバランスの相関関係を各関節周辺の筋肉の働き、圧痛点から調べていくと「縦」「横」「斜め」と一定の螺旋を描いて身体全体へと波及しています。

スパイラルテーピング療法検査器
テーピング用品

この生態現象を利用し、患部あるいは相関関係(上下・左右・表裏)にある筋肉・腱・関節にスパイラルテープを貼付(皮膚に微弱刺激)することにより、本来のバランスに無理なく、速やかに回復させ、動きに関しても補助的な役割を果たし、即効的に痛みの症状を和らげる療法であり、一切副作用がなく安心して使用出来ます。

尚、人間の皮膚は微弱刺激が長時間持続されると「なれ」を伴い刺激と認識しなくなるため、連日又は数日間隔で貼り替える(新しい刺激)事が必要となります。と痛みのある脊椎部のアプローチを組み合わせることにより除痛効果と回復が期待できます。

痛みの軽減・除痛のメカニズム

テープを皮膚に貼付することで、神経生理学的に皮膚感覚器を介して、求心性刺激が脳に情報伝達され、脳からの遠心性運動指令により、筋収縮、筋機能以上が整えられると考えられています。

この働きにより組織の血流供給不足が改善し、酸素不足・栄養不足が回復、痛みの悪循環が遮断され、身体の構造的歪みが解消するものと推測されます。

スパイラルテーピング療法

AKA療法

関節運動学的アプローチ(Arthro Kinematic Approach)

関節包内運動の治療法で、関節面の滑り、回旋、回転など関節包内運動を改善する手段です。

手技としては暴力的なアプローチは行わず、ソフト的に仙腸関節・脊椎関節など関節内包運動を改善する事によって体幹・四肢の除痛効果、又は軽快する事が期待できます。

マッケンジー療法

マッケンジー法は、腰部の根本的な原因を解消して痛みを改善する治療法です。

マッケンジー法はある偶然から生まれました。ニュージーランドの理学療法士、ロビン・マッケンジー氏が三週間ほど診療所に通院されて居られた患者がおられ、マッケンジー氏が急用のため、患者に横になって待つように指示しその場をはなれ、しばらくして戻って仰天しました。ベッドの頭部の方があがった状態のままにうつ伏せで寝ており、上半身を反らせて腰を伸ばした状態で待っていたのです。

当時、腰痛の患者が背中を反らす姿勢を取ることはタブー(禁忌)とされていました。しかし、驚いた事に患者は痛みが半減し喜んで帰宅されたのです。翌日も同じ姿勢を取ってもらいました。すると昨日の残存痛も消失したのです。

この体験をもとにマッケンジー氏が構築した治療法がマッケンジー法で、近年、腰痛治療の常識が180度変わったと言っても過言ではない治療法です。

無血刺絡療法

ひとくちに言うと「自然治癒力を引き出す医療」です
手・足の経絡末端の井穴という経穴(ツボ)と症状に応じた各パートのデルマトーム、髄節パートを組み合わせ、刺抜きセッションで無血刺絡(痛圧刺激)を行う療法で、最も簡単で、かつ有効的に反応を引き起こす十分な効果を発揮する療法で、自律神経の交感神経と副交感神経のアンバランスを調整し自己免疫力を高る治療法です。

頭のツボ(経穴)の一つである「百会」とその周辺の四神聡を刺激すれば「気」が高まると言われています。この2者を刺激すれば自律神経のバランスが是正されます。

実際にはモルヒネ同様の鎮痛・鎮静効果のあるエンドルフィンというホルモンが分泌され、副交感神経が優位になり、リンパ球数が増え、自己治癒力が高まりが期待できます。

低周波療法

運動神経に対する刺激作用で、通電は知覚神経に対して鎮痛的に作用するので疼痛性疾患に対する鎮痛効果を期待して用います。

神経のみならず、血管に対して著明な拡張作用を有するので各種運動神経病の治療に用います。血管拡張作用は同時に血流を促進し、間接的に組織の機能を高めるのに役立つので、慢性炎症の治療に用いられます。

その他の作用として、栄養促進作用・炎症抑制作用・炎症産物の吸収促進作用などがあります。

低周波治療器

超音波療法

超音波療法は、世界のリハビリテーション分野やスポーツ分野でも利用されている物理療法の一つです。世界中で利用されている理由は、エネルギーを深部に到達させ損傷を受けた深部組織(筋・靱帯・軟部組織)を治療できるからです。有効治療深度は皮膚表面から4〜5cmです。

深部の組織治療は1MHzの周波数を、浅部の治療には3MHzの周波数といったように治療対象となる組織の深さに合わせて周波数を変え、より効率良く、効果的な治療を行います。

超音波治療器はさまざまな使用方法で患部に適切な治療が可能です。その効果は加温による血流量の増加と、それによる二次的な鎮痛効果、および損傷部の治癒促進、早期回復が期待できます。

超音波治療器

マイクロカレント(微弱電流)療法

もともと人体に存在する電流に似たマイクロ電流を体内に流すことで、傷ついた組織に刺激を与え細胞の修復を促進。極めて弱い電流のため神経や筋を興奮させません。運動後のクールダウンや損傷部位の鎮痛・治癒促進効果に有効です。

マイクロカレント治療器

半導体レーザ療法

LLLT(Low Level Laser Therapy:低出力レーザ治療)には、神経伝導の抑制、血流の改善、抗炎症などの作用があります。治療中の痛みがなく、低侵襲で高い疼痛緩和効果を期待できます。

半導体レーザ治療器

超音波観察装置

超音波観察装置(エコー)は、骨や関節、靭帯・筋肉・腱といった軟部組織を確認できる検査装置です。

たとえば筋挫傷、肉ばなれといった損傷では、損傷部に生じた血腫、さらに筋肉の損傷度合を観察することによって、症状の改善を直接目で見ることができます。

超音波観察装置